インターンシップも終わったのでLCDとAdafruitの7セグで遊んで見た。
Pythonとシリアル通信をして曲のデータを送りArduino側で表示をするだけ。
16×2のLCDなどは日本語表示ができないため日本語の曲などはPythonの中でpykakasiを使ってローマ字表示にしている。特殊な記号などはerror=ignoreで無視している。
https://github.com/almajiro/itunes_display
今度はボタンやつまみなどをつけてArduino側からPythonを通じてiTunesをコントロールして見たいと思う。