シーズン物を管理する方法に悩んでいた時期があったのでメモしておこうと思う。今回はブレンドSの最終回をライブラリに追加する。
ちなみにライブラリはSAMBAで稼働しているので(厳密にいうとNAS)、若干大きいファイルの名前を変更したりするともたつくがそこは我慢が必要。
僕は、「/NAS/videos/TV Show/[言語名]/[シリーズ名]/[シーズン]/」で管理している。
僕はシリーズ名は英語で一括管理している。これはTVDBで参照しているためこうするしかなかった。また、サーバー内で移動などする時英語の方が楽なため。
外部の情報を何度も参照するのはスマートではないので、「.nfo」やポスターなどをフォルダの中に用意する。
手動では骨が折れる作業なのでツールを用いて行う。
- filebot – ファイルのリネーム
- MediaElch – TVDBなどから情報を引っ張ってくる
まずは、filebotを使って動画ファイルをリネームする。filebotはbrewを使って入れた。
filebotを起動した後目的のファイルを左側へドラッグする。
その後「Match」を押し「TheTVDB」を押して修正が合っている様なら「Rename」を押す。
その後、MediaElchを起動し設定を合わせておく、ここは手順を書くより実際にやってみるのが早い。
起動するとこの様な画面が出るので左上の雲マークを押す。
下のドロップダウンリストをうまく変更して新しいエピソードのみやシリーズの情報の再取得などいろいろあるので状況によって使い分ける。
修正されたところは赤くなるので合ってるかをチェックしておく。この状態で左から2つ目のボタンを押すと保存される。
ライブラリに新規追加のものは「Update TV Show and new Episodes」を選択すると楽。
これで保存をしておく。
このままKodiでディレクトリを参照してもライブラリの扱いにはならないのでライブラリの設定を行う。
ライブラリのディレクトリを選択し以下の様に設定する。
「information provider」を「Local information only」に選択しないとさっき整理した意味がないので注意する。
初めての場合自動でライブラリの追加が始まるが更新の場合は以下の様にする。
うまく行っていればメニューに「TV Shows」が表示されいい感じに表示される様になる。