- 2017.12.31
シンデレラフェス開催で試しの10連
フェスが始まった。もともと、あんきらといことであまり引く気ではなかったがSSRの確率が6%に上がっているのとフェス限、大槻や凛が欲しかったので10連を一回だけ回した。 結果は爆死だった。もうフェスだからって引くとはないと思う。しばらくは限定が来るまでは石を貯めようと思う。
almajiro's blog Tips & Notes
フェスが始まった。もともと、あんきらといことであまり引く気ではなかったがSSRの確率が6%に上がっているのとフェス限、大槻や凛が欲しかったので10連を一回だけ回した。 結果は爆死だった。もうフェスだからって引くとはないと思う。しばらくは限定が来るまでは石を貯めようと思う。
イベントが終わった。あまりやっていないので順位は期待していなかったが結構ボーダーが低かった。 ハイスコアランキングはやっぱりパッションユニットガチ勢には敵わなかった。
シーズン物を管理する方法に悩んでいた時期があったのでメモしておこうと思う。今回はブレンドSの最終回をライブラリに追加する。 ちなみにライブラリはSAMBAで稼働しているので(厳密にいうとNAS)、若干大きいファイルの名前を変更したりするともたつくがそこは我慢が必要。 僕は、「/NAS/videos/TV Show/[言語名]/[シリーズ名]/[シーズン]/」で管理している。 僕はシリーズ名は英語で […]
GitHubを見ててcontributionsが妙に白いなと思ってリポジトリを確認したところcommitした時のメールアドレスが間違っていた。 git user.email “メールアドレス” を行うと治る。
.mp3や.flacなどの管理は意外と結構厄介なのでディレクトリの構成や管理方法をしっかりしておかないと後から見てわかりにくいライブラリになってしまう。 ディレクトリの配置はそこまでみっちり決めることはない。単純な方法で「Music/アーティスト名/アルバム・シングル名/」などが一番手っ取り早い。アニメのサントラやキャラソンなどを管理する場合はそのアニメの名前をアーティスト名にするとわかりやすい。 […]
上位報酬は姫川で確か18000ptくらいまで行けば早苗と友紀のSRがゲットできた気がする。今年最後のイベントなのでまったりやって行きたいと思う。 今回のイベント曲は、今月でた「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS WINTER!」の4トラック目の曲でそこそこテンポの速い曲だと思う。できれば3トラック目の「Frost」でイベントをやってほしかっ […]
たまに変数が何バイトか忘れてしまうのでメモしておく。なおこれはMacBookでsizeof()を使って出した値なので環境によって確保する大きさは違う。当たり前だがプログラムの中ではsizeof()を使って書くのが好ましい。 int 4バイト int* 8バイト long int 8バイト long long 8バイト short int 2バイト float 4バイト double 8バイト ch […]
構造体と共用体の違いがわかり難かったので自分がわかるようにまとめてみる。 構造体 構造体は複数のデータ型のメンバから構成された、新しいデータ型を定義するために使用する。そのため確保するメモリの大きさはそれぞれのメンバが独自の記憶領域を確保するのでメモリの消費量が多くなる。フラグなどを管理するときはビットフィールドを使うとメモリの消費につながる。もし構造体(data)が存在する場合メモリの確保は以下 […]
学校も試験が終わって落ち着いてきたのでRC2014を組み立てた。 半田付け前。 半田付け後。 この調子でクロック、ROM、RAMなどを組み立てていく。 一応CoolTermからシリアル接続してBASICが動いていることを確認した。ROMはワンタイムPROMなので書き換えができない。基盤は単純でとても半田付けしやすかった。クロックモジュールのクリスタルとヘッダーとが干渉する所以外綺麗につけられたと思 […]
はんだ付けをする机に明かりがないため電光を作った。 白LEDストリップとアルミホイルと弱そうな両面テープ。 アルミホイルを一枚だけつけるのではなく部分的に分けてつけたほうが綺麗だと思った。今度作る機会があれば実践して見たいと思う。 表面上は不細工になってしまったが期待通りの明るさなのでしばらく使って行きたいと思う。